“夢と情熱”を持った研究者と学生による最先端の研究
1880年、東京薬科大学の前身である東京薬舗学校が、日本最初の私立薬学教育機関として、藤田正方(文部省属官旧丸岡藩士)により本所区亀沢町(現墨田区)に開校された。それ以来、140年にわたり、新制大学への移行を挟み、東京薬科大学は薬剤師養成を行うと共に、創薬研究に取り組んできた。1994年には、日本で初めての生命科学部を設置すると、難病・がん等のメカニズムの解明、分子生物学を基盤とした創薬研究、資源・環境・エネルギー・食料に関するバイオテクノロジーの研究開発にも取り組み、大学の理念に掲げる「人類の福祉と世界の平和に貢献」している。
現在、世界は劇的な変化の中にある。少子高齢社会の到来、テクノロジーの進化とそれに伴う産業構造の変化、グローバル化の進展、エネルギー・環境問題の深刻化…。また、ライフサイエンス分野にも、再生医療の勃興、バイオ医薬の隆盛、製薬企業の国際化、スタートアップ企業の活躍、AI 技術の実用化と、大きな波が押し寄せている。その中でも、「病からの解放を願う素朴なヒューマニストたれ!」、「優れた薬の開発にむけて、われわれの努力の花を咲かせよう!」という、先達の思い(大学の共通スローガン)は、今も確かに引き継がれている。